【限定10人】プロ野球選手指導経験のある理学療法士が教えるケガの予防法

✔︎1度でも大きなケガの経験がある そんな人は絶対にもうケガはしたくないと 思っているはずです。 逆に、 ✔︎1度も大きなケガをしたことがない そんな人は ケガはしたくないな〜 でも今までしなかったし、どうせしないでしょ とケガの予防を軽く考えています…

筋トレ100回余裕!と言っている人は筋肉が全然ついてないです。

こんにちは! 理学療法士のコバヤシです! あなたは筋トレ、ストレッチを どのように行なっていますか?? もしその筋トレやストレッチが 全く効果のないものだとしても そのまま続けますか?? 今回は多くの選手が陥る落とし穴 についての記事を書きます。 …

筋トレ後の食事🍚 ゴールデンタイムとは!?

こんにちは! 理学療法士のコバヤシです! 体は食べたものからしか作られない。 つまり、筋トレだけしていても 筋肉は綺麗についてきません。 筋肉を作るための食事。 いつ摂るか意識していますか?? 今回は 筋肉を作るのに 1番いい食事の時間帯 について解…

筋トレの順番を変えるだけで半分以下の労力で倍以上の効果🏋️‍♀️

こんにちは! 理学療法士のコバヤシです! 突然ですが、あなたは 筋トレの順番を 気にしたことは ありますか? 筋トレの順番を気にしたことがない人は かなり損をしています。 筋トレを行う上で 意外と知られていないのが、 筋肉にも鍛える順番があるという…

あなたのテーピングではケガをする⚽️

こんにちは! 理学療法士のコバヤシです! あなたはテーピングを巻く時に ガチガチに固めていませんか?? そもそもテーピングとは、 指や手首、足などの関節に巻いて傷害を受けやすい部位を補強、動きを制限することでケガや障害を予防し、再発を防ぐ目的 …

筋トレはサボっても大丈夫🏋️‍♀️

こんにちは! 理学療法士のコバヤシです! 筋トレのやる気って波がありますよね️‍♀️ いつでも筋トレに対するモチベーションが バリバリ漲っている人は極めて少数派です。 趣味としてだけでなく 仕事の一環としてトレーニングしている ぼくでさえ年に数回はど…

自己肯定感の低さは最大の敵😞

自己肯定感 =自らの価値や存在意義を肯定できる感情 こんにちは! 理学療法士のコバヤシです! 突然ですが、 あなたは自己肯定感は高いですか? 自己肯定感が低い人ほど 運動の上達スピードは遅いです。 しかし、自己肯定感が低いからこそ 成功したプロスポ…

スポーツをする上で1番大切なのはケガの予防

こんにちは! 理学療法士のコバヤシです! 痛みに堪えながら最後まで走りきった という言葉を聞いて、 あなたはどう思いますか? この表現は美談に聞こえます。 ですが、 痛みを我慢しながらやっている状態と 痛みや違和感もない状態では どちらの方が良いパ…

あなたのストレッチ、効果はありますか?

こんにちは! 理学療法士のコバヤシです! あなたはストレッチをするときに順番について 意識しながらストレッチをしていますか? どこの筋肉から行うかによってストレッチの 効果は全く違うものになってきます! 順番を間違えるだけでケガの予防の効果を 発…

ねんざ予防のための動的ストレッチ

こんにちは! 理学療法士のコバヤシです! 前回は動的ストレッチについて説明しました。 今回はねんざ予防のための動的ストレッチ について説明します! 前回の記事で動的ストレッチの効果について 知ることはできました。 ですが、ラジオ体操をやるだけでは…

あなたの足のコンディション、万全ですか?

こんにちは! 理学療法士のコバヤシです! いきなりですが質問です。 足が人間の他の部位と異なる点がありますが、 何かわかりますか? 答えは 体の中で唯一地面と接する という点です。 当たり前じゃん。 と思うかもしれませんが、そこが重要です。 なぜ地…

運動前に行うべきストレッチ

こんにちは! 理学療法士のコバヤシです! 前回は運動後に行うべきストレッチを 説明しました。 今回は運動前に行うべきストレッチを 説明していきます。 あなたは運動前に静的ストレッチ以外の ストレッチを何か行なっていますか? ケガの予防に適さないス…

今までのストレッチではケガをする

こんにちは! 理学療法士のコバヤシです! 今回はストレッチをどのタイミングで 行うと効果的なのかを説明していきます。 ここで質問です。 あなたは練習前にどのようなストレッチを していますか? 多くの方は 「体育の時間にやっているストレッチ」 を想像…

ケガの予防、回復を助ける食事

こんにちは! 理学療法士のコバヤシです! 前回体作りに大切な食事について 説明しました。 今回は、ケガの予防、回復を助けるための 食事について説明していきます。 ケガをしないために忘れてはならないものは ズバリ水分補給です! 水分は栄養や酸素を全…

体作りに大切な食事

こんにちは! 理学療法士のコバヤシです! 今回は体作りに大切な食事について 説明していきます! あなたは食事について気をつけていることは ありますか? 実家暮らしの人であれば 「親が作ってくれるものを食べてる」 1人暮らしの人であれば 「コンビニ弁…

そもそも理学療法士とは...?

こんにちは! 理学療法士のコバヤシです! 今回はぼくの職業である理学療法士についてと なぜブログを書いているのかを 説明していきます! ここで質問です。 理学療法士とはなんですか? 病院でリハビリを行なったことのある人なら 分かるかもしれませんが…

ねんざ後の運動、ちょっと待った!

こんにちは! 理学療法士のコバヤシです! 今回はねんざの治療期間について 説明していきます! ねんざは基本的に腫れがひくまで 2〜3日間かかると言われています。 この期間に血流が良くなるようなことをすると 痛みが増悪する可能性があります。 たとえば…

足首を曲げる癖は足の機能を落とします

こんにちは! 理学療法士のコバヤシです! 前回靴の話をしたので、 今回も靴の話をしていきます。 突然ですが質問です。 あなたは信号待ちしている時に つい足首を曲げてしまっていませんか? この癖を持っていると足の 本来持つべき機能を十分発揮すること…

体の硬さとシューズの関係

こんにちは! 理学療法士のコバヤシです! スポーツしている人であれば見た目はもちろん 靴幅、インソールの形状、硬さ、グリップ力... など性能面でスパイクなどのシューズを選ぶと思います。 もちろん性能は大切ですが、 性能と自分の体が合っていなければ…

ねんざ予防に股関節のストレッチ

こんにちは! 理学療法士のコバヤシです! 以前ねんざ予防に足首周りのストレッチ と筋トレを紹介しましたが、今回は 股関節のストレッチを紹介していきます! 足首のねんざなのに股関節のストレッチ? と思うかもしれませんが、考えてみてください。 股関節…

ねんざが実際に起こったら整形外科へ!

こんにちは! 理学療法士のコバヤシです! 予防方法についての説明をしてきましたが、 以前にも書いた通り ねんざを100%防ぐことは難しいです! そこで今回はねんざを起こした時の 対処法について説明していきます。 足首の捻挫をした場合にはまず 痛みや腫…

サポーターやテーピングは早くやめたほうがいい

こんにちは! 理学療法士のコバヤシです! 前回までは 『ねんざの予防方法』 について説明しました。 読んでいて、 予防ならサポーター使えばいいじゃん と思った人もいるかもしれません。 サポーターは確かにいいアイテムです。 ですが、名前の通り サポー…

ねんざ予防に必要なのはストレッチと筋トレ

こんにちは! 理学療法士のコバヤシです! 前回は『どのようにねんざが起こるのか』 を説明しました。 今回は『どのようにねんざを予防するのか』 について説明します! 前回でも書いたように、結局することは ストレッチと筋トレです ストレッチや筋トレと…

ねんざは原因を理解すれば事前に予防できる!

こんにちは! 理学療法士のコバヤシです! 前回のブログでねんざは予防できる! と言いましたが、 『ねんざなんていつ起こるか わからないから予防できないんじゃない?』 と思いませんでしたか? 違います! ねんざがどのように起こるのかを 理解していれば…

意外と怖いねんざ 『たかがねんざ』と考えるのはもう古い

初めまして! 理学療法士のコバヤシです! 突然ですが、質問です。あなたはねんざをしたことが ありますか?おそらく誰もが1度はあると思います。スポーツをしている方なら 何度もしていると思います。 ねんざは放っておけば痛みが引くため、 『たかがねん…